| 著者 | 年 | タイトル | 頁 |
| 第22号 | |||
| 佐藤洋一郎 | 1990 | 日 本におけるイネの起源と伝播に関する一考察 ―遺伝学の立場から― | pp.1-11 |
| 上本進二 | 1990 | 神 奈川県内の遺跡より検出された地震の痕跡 ―地割れ・地すべりによる遺構・土層の変位と地震災害― | pp.13-28 |
| 藤原宏志・松田隆二・杉山真二 | 1990 | 青 森:垂柳遺跡における水田域の推定とその変遷に関する実証的考察 | pp.29-41 |
| 坂山利彦・長田正樹・田村晃一・石井克己 | 1990 | 地 下レーダによる軽石下の遺構分布調査 ―群馬県子持村:黒井峯遺跡,西組遺跡ほか― | pp.43-57 |
| 中村俊夫・岩花秀明 | 1990 | 岐 阜県諸家遺跡出土の遺物から採取された炭化物とその抽出フミン酸の加速器C−14年代の比較 | pp.59-76 |
| 広瀬信光・川野邊 渉 | 1990 | 文 化財輪郭線測定システムの開発 | pp.77-83 |
| 太田正臣 | 1990 | 近 畿地方の縄文土器の熱ルミネッセンス年代 | pp.85-93 |
| 石垣 昭・河越幹男 | 1990 | 遺 跡出土木材のPEG含浸処理に関する理論的考察 | pp.95-102 |
| 寒川 旭・大草重康・岩松 保 | 1990 | 木 津川河床遺跡の発掘調査(1988年度)において検出された地震の液状化跡 | pp.103-111 |