| 著者 | 年 | タイトル | 頁 |
| 第12号 | |||
| 兼岡一郎 | 1979 | KーAr法による若い年代の火山岩の年代測定 | pp.1-13 |
| 池谷元伺・三木俊克・鵜久森正穀 | 1979 | 自然放射線損傷検出による年代測定 I.骨のESR年代測定 II.レーザー励起発光年代測定 | pp.15-27 |
| 藤原宏志 | 1979 | プラント・オパール分析法の基礎的研究(3) −福岡・板付遺跡(夜臼期)水田および群馬・日高遺跡(弥生時代)水田におけるイネ(_O.sativa_.L)生産総量の推定− | pp.29-42 |
| 嶋倉巳三郎 | 1979 | 木質遺物の同定と,それから考えられること | pp.43-53 |
| 山崎一雄・室住正世・中村精次・日向誠・湯浅光秋・渡会素彦 | 1979 | 日本および中国出土青銅器中の鉛の同位体比 | pp.55-66 |
| 武田満州雄・富永 健 | 1979 | 古代瓦の焼成温度の推定への鉄−57メスバウアー効果の応用 | pp.67-78 |
| 松沢亜生 | 1979 | 石器製作実験による復元的石器研究法 −石器製作実験および石器計測のための基礎データー | pp.79-96 |
| 南 享二・玉井 篤 | 1979 | 出土材のリグニンに関する研究 | pp.97-104 |
| 木越邦彦 | 1979 | 〈展望〉C14年代測定 | pp.105-108 |
| 市川米太 | 1979 | 〈展望〉TL年代測定 | pp.108-110 |
| 粉川昭平 | 1979 | 〈展望〉縄文時代の栽培植物 | pp.110-114 |
| 長谷川善和 | 1979 | 遺跡の遺骸から生活環境を考える限界 | pp.114-118 |
| 東村武信 | 1979 | 〈展望〉材質・産地・技法 | pp.118-123 |
| 小山睦夫 | 1979 | 〈展望〉材質・産地・技法 | pp.123-127 |
| 芹沢長介 | 1979 | 〈展望〉遺跡遺物の調査法に関する研究 | pp.127-130 |
| 伊藤延男 | 1979 | 〈展望〉保存科学とは | pp.131-134 |
| 藤本強・上野佳也・粉川昭平・尾本恵市 | 1979 | 自然科学の効用 考古学者からの質問 | pp.135-138 |
| 沢田正昭 | 1979 | 文化財の保存に関する国際会議参加報告 | pp.139-141 |