地域歴史文化大学フォーラム「複合災害期における資料保存・継承の展望」についてのお知らせ

 

文化財防災センターから下記案内が届いております。

 

地域歴史文化大学フォーラム「複合災害期における資料保存・継承の展望」

2025年3月15日(土)13:30~17:20
オンライン開催
参加無料事前申込制(定員300名)

プログラム

13:30~13:45
趣旨説明小野塚 航一(国立歴史民俗博物館 特任准教授)

13:45~15:15
報  告 上田長生(金沢大学 教授)
     「能登半島地震・豪雨のレスキューの現況と課題」

     佐藤琴(山形大学 教授)
     「7月25日大雨による文化財の被害とその対応-山形文化遺産防災ネットワークの取組み-」

     山内利秋(九州医療科学大学 准教授)
     「日向灘地震の発生から考える、南海トラフ地震への<備え>」
 
15:25~16:05
コメント 日髙真吾(国立民族学博物館 教授)
     奥村弘(神戸大学 副学長)

16:05~17:20
総合討論 登壇者:上田長生、佐藤琴、山内利秋、日髙真吾、奥村弘
      司会:天野真志(国立歴史民俗博物館 准教授)
閉会挨拶 若尾 政希(人間文化研究機構 理事)

・詳細はチラシをご覧ください

 

日本文化財科学会について

文化財に関する自然科学・人文科学両分野の学際的研究の発達および普及を図ることを目的として1982年12月に発足した学会です。

学会の詳細と入会方法はこちらへ。

連絡先

〒631-8502 奈良市山陵町1500
奈良大学文化財学科気付  日本文化財科学会事務局
Tel 0742-41-9548
jssscp-at-daibutsu.nara-u.ac.jp
-at-を@に変更してください。
Back to Top