| 著者 | 年 | タイトル | 頁 |
| 第13号 | |||
| 松浦秀治・植田伸夫 | 1980 | 化石層のラセミ化年代測定 | pp.1-18 |
| 遠藤邦彦・鈴木正章 | 1980 | 立川・武蔵野ローム層の層序と火山ガラス濃集層 | pp.19-30 |
| 大場忠道・堀部純男・北里 洋 | 1980 | 日本海の2本のコアによる最終期以降の古環境解析 | pp.31-49 |
| 大泰司紀之 | 1980 | 遺跡出土ニホンジカの下顎骨による性別・年齢・死亡季節査定法 | pp.51-74 |
| 日浦 勇 | 1980 | 昆虫遺体の研究と考古学 | pp.75-84 |
| 富沢 威・富永 健 | 1980 | 自然科学の手法による本邦出土古代ガラスの研究 | pp.85-99 |
| 山崎一雄 | 1980 | 田辺義一著 A Study on the Chemical Compositions of Ancient Bronze Artifacts excavated in Japan の概要 | pp.101-120 |
| 1980 | (分析資料のサンプリング〉 | pp.121-138 | |
| 小林裕美 | 1980 | (分析資料のサンプリング〉Cー14年代測定法 | pp.121-123 |
| 兼岡一郎 | 1980 | 〈分析資料のサンプリング〉K/Ar法(カリウム−アルゴン法) | pp.123-124 |
| 西村 進 | 1980 | 〈分析資料のサンプリング〉フィッション・トラック法(年代決定ならびにウラン含有量の定量) | p.124 |
| 市川米太 | 1980 | 〈分析資料のサンプリング〉熱ルミネッセンス(TL法) | p.125 |
| 池谷元伺 | 1980 | 〈分析資料のサンプリング〉電子スピン共鳴法(ESR)法 | pp.125-126 |
| 近堂祐弘 | 1980 | 〈分析資料のサンプリング〉黒曜石の水和層による年代測定 | p.126 |
| 広岡公夫 | 1980 | 〈分析資料のサンプリング〉考古地磁気法 | p.127 |
| 松浦秀治 | 1980 | 〈分析資料のサンプリング〉ラセミ化年代測定法 | p.128 |
| 松浦秀治 | 1980 | 〈分析資料のサンプリング〉微量無機成分による骨の相対年代判定法 | p.129 |
| 山崎一雄 | 1980 | 〈分析資料のサンプリング〉鉛同位体比法による産地同定 | p.130 |
| 東村武信 | 1980 | 〈分析資料のサンプリング〉蛍光X線分析 | pp.130-131 |
| 小山睦夫 | 1980 | 〈分析資料のサンプリング〉中性子放射化分析法 | p.131 |
| 今村啓爾 | 1980 | 〈分析資料のサンプリング〉土器胎土分析(胎土中の岩石,鉱物の偏光顕微鏡による鑑定) | pp.132-133 |
| 小池裕子 | 1980 | 〈分析資料のサンプリング〉土壌硬度の測定 | p.134 |
| 千浦美智子 | 1980 | 〈分析資料のサンプリング〉土壌分析(微細遺物の検出と土壌の化学組成) | p.135 |
| 藤原宏志 | 1980 | 〈分析資料のサンプリング〉プラント・オパール分析 | pp.135-136 |
| 松谷暁子 | 1980 | 〈分析資料のサンプリング〉灰像法(カイゾウホウ) | pp.136-137 |
| 小池裕子 | 1980 | 〈分析資料のサンプリング〉哺乳類歯牙のセメント質年輪法 | p.137 |
| 小池裕子 | 1980 | 〈分析資料のサンプリング〉貝殻成長線解析 | p.138 |