H26公開講演会

公開講演会「文化遺産と科学」文化財科学が解き明かす自然災害III

日時:平成27年1月24日(土) 13:30-16:30

場所:九州国立博物館ミュージアムホール(太宰府市石坂4丁目)

主催:日本文化財科学会、九州国立博物館

プログラム:

13:00 開場

13:30 - 13:40  開会挨拶 日本文化財科学会会長 長友恒人

                       主旨説明 日本文化財科学会文化財防災特別委員長 富岡直人

13:40 - 14:10 1.17から3.11 -文化財の危機管理意識- 三輪嘉六(九州国立博物館)

14:10 - 14:40 八重山諸島の巨大津波を探る 島袋綾野(石垣市教育委員会)

14:40 - 14:50 休憩

14:50 - 15:35 西日本沿岸の巨大津波痕跡から将来を考える 岡村眞(高知大学)

15:35 - 16:20 地震考古学と九州の地震災害 寒川旭(産業技術総合研究所)

16:20 -           閉会挨拶 日本文化財科学会企画・行事担当 今津節夫

日本文化財科学会について

文化財に関する自然科学・人文科学両分野の学際的研究の発達および普及を図ることを目的として1982年12月に発足した学会です。

学会の詳細と入会方法はこちらへ。

連絡先

〒631-8502 奈良市山陵町1500
奈良大学文化財学科気付  日本文化財科学会事務局
Tel 0742-41-9548
jssscp-at-daibutsu.nara-u.ac.jp
-at-を@に変更してください。
Back to Top